GithubからSpring BootプロジェクトをEclipseにインポートする

Githubから Spring Bootプロジェクトを Eclipseにインポートするアイキャッチ プログラム
スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています

本サイトではGithubでSpring Bootのプロジェクトを公開しています。

なれると便利なGitおよびGithubですが、初めてですとややこしく感じるでしょう。

この記事では以下の内容を解説します。

この記事を読むとわかること
  • GitとGithubの概要
  • GithubからSpring Bootプロジェクトをダウンロードする方法
  • EclipseにSpring Bootプロジェクトをインポートする方法
関連記事

この記事はSpring Boot入門の一部です。環境構築の方法から初めて基本的なWebアプリケーションの開発に必要なことを説明しています。

GitとGithubとは

GitとGithub、似たような名前で関連はあるんですがちょっと違います。

Git

Gitはバージョン管理ツールです。無料で公開されています。

  • ソースコードの変更履歴を管理
  • 過去のソースコードを復元
  • 複数人で開発する場合の作業内容の把握

こんなことができます。Gitだけで本が1冊必要なくらい色々できるので、興味があったら改訂2版 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門とかで勉強してみてください。

Bitly

この記事では本当に最低限の使い方だけ説明します。

Github

GithubはGitのリポジトリ(ソースコードとか更新履歴のデータ)を保存するWebサービスです。こちらも無料で利用可能できます。(有料サービスもありますが、個人利用だと無料で十分)

最近はテレワークで仕事をすることも多くなってきました。そのような場合、GitのリポジトリをGithubに保存して、みんなで参照、更新すると行った用途に使います。私のように、自分の書いたソースコードを公開するために使う人も多いです。

Githubもかなり多機能で、コメントやWikiなど色々できます。ただ、この記事ではソースコードのダウンロードの仕方だけ説明します。

Gitのインストール

実はEclipseにもGitを利用する機能があります。ただ、ソースコードのダウンロードだけなら本家Gitの方が楽なので、そちらをインスルールしましょう。

丁寧に解説してあるサイトがあるので、Windowsの人はGitインストール手順<Windows向け>を御覧ください。

Macの人はGit のインストール 〜Git をMacにインストールしよう〜。Macの方が簡単ですね。

GithubからSpring Bootプロジェクトをダウンロード

Gitのインストールが終わったら、Spring Bootプロジェクトのダウンロードです。

今回はサンプルとして私が公開しているSpring Bootチュートリアルのソースコードをダウンロードしてみます。

GitHub - gsg0222/spring-boot-tutorial-step1
Contribute to gsg0222/spring-boot-tutorial-step1 development...

上のgithubのページを開いてください。こんな感じのページが表示されます。

Githubのリポジトリ概要ページ

後で使うので、ブラウザの別タブに開いておくと良いでしょう。

さて、まずは何でもいいのでコンソールを開いてください。この記事ではWindows前提でコマンドプロンプトを使います

ソースコードをダウンロードしたいフォルダに移動します。Eclipseのworkspaceがわかりやすいでしょう。

> cd \pleiades\workspace

そしてソースコードをダウンロードするコマンドを実行します。

> git clone {GithubのリポジトリURL}

{githubのリポジトリURL}部分は、先ほど開いたGithubのページから確認可能です。[Code]というボタンを開くと表示されるURLをコピーしましょう。

URLのコピー方法

コピーしたURLを使ってgit cloneコマンドをつかうと、以下のような結果が表示されるはずです。

C:\pleiades\workspace>git clone https://github.com/gsg0222/spring-boot-tutorial-step1.git
Cloning into 'spring-boot-tutorial-step1'...
remote: Enumerating objects: 36, done.
remote: Counting objects: 100% (36/36), done.
remote: Compressing objects: 100% (24/24), done.
remote: Total 36 (delta 0), reused 36 (delta 0), pack-reused 0
Unpacking objects: 100% (36/36), 54.75 KiB | 366.00 KiB/s, done.

ダウンロード対象のリポジトリ名でフォルダがつくられ、そこにソースコードがダウンロードされます。

実行結果

今回の場合spring-boot-tutorial-step1というフォルダですね。中身はこんなふうになっています。

フォルダの中身

EclipseへSpring Bootプロジェクトをインポート

ダウンロードしたソースコードをEclipseにインポートします。Eclipseから[ファイル(F)]→[インポート(I)]でインポートウインドを開きましょう。その中の、[Maven]→[既存Mavenプロジェクト]を選択してください。

インポートウインド
注意

私のサイトではすべてMavenプロジェクトですが、Gradleプロジェクトで公開している人もいます。その場合は[既存のGradleプロジェクト]でインポートしてください。

プロジェクトの種類は、ダウンロードしたソースコードの中身で確認できます。pom.xmlがあったらMaven、build.gradleがあったらGladleです。

Mavenプロジェクトのインポートウインドで先程ダウンロードしたフォルダを選択して、[完了(F)]ボタンを押したらインポート完了です。

Mavenプロジェクトのインポートウインド

まとめ:サンプルコードを利用しましょう

私のサイトに限らず、多くの人がソースコードの公開にGithubを利用しています。(例えばSpring Bootの公式ページとか)

サンプルコードをダウンロードしてインポートできれば、非常に便利です。ちゃんと動くものが手元にある状態で動きを確認できます。

今回はソースコードのダウンロード方法だけを説明しましたが、GitもGithubもより多くのことができる便利なツールです。勉強する価値はあるので、本を1冊くらい読んでみるのも良いかと思います。私は改訂2版 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門で勉強しました。(正確には改訂版ではない方ですが)

Bitly
関連記事

この記事はSpring Boot入門の一部です。環境構築の方法から初めて基本的なWebアプリケーションの開発に必要なことを説明しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました